こんな症状で
お悩みではありませんか?
- 慢性的な腰痛が長引いて治らない
- 繰り返しぎっくり腰や腰痛を起こしている
- デスクワークや立ち仕事で腰の痛みが続いている
- 腰痛の原因を明確にしてほしい
- 病院では特に異常はないと言われた
城東区・東成区で腰痛を改善するなら、たかだ鍼灸整骨院にお任せください!
東成区のたかだ鍼灸整骨院では、毎日多くの方がさまざまな痛みや不調を抱えて来院されています。 その中でも特に多いのが腰痛です。しかし、腰痛と一言で言っても、原因や種類はさまざまです。この記事では、腰痛に悩んでいる方や予防を考えている方に向けて、腰痛の原因や症状、対策など、役立つ情報をご紹介します。
日本の国民病と呼ばれる腰痛
日本では、腰痛を抱える人は約3000万人いるとされ、特に40代から60代にかけて腰痛を経験する人が多いです。この年代では約2人に1人が腰痛を感じているというデータもあり、日本人の8割以上が生涯のうちに1度は腰痛を経験するとされています。腰痛は世界的にもポピュラーな症状ですが、特に日本では人口比に対する腰痛患者の割合が高く、世界でも最も多い国の1つです。
腰痛の原因
腰痛の原因は多岐にわたるため、根本的に治療するためにはその原因を理解することが重要です。以下に、腰痛の主な原因となり得るいくつかの要素を紹介します。
生活習慣に基づく腰痛
腰痛の主な要因の1つとして考えられているのが、長時間の座り仕事です。デスクワークが多い日本では、長時間座ることで腰に負担がかかりやすくなります。背骨は自然なS字カーブを描いていますが、誤った姿勢で座るとそのカーブが歪むことがあります。こうした歪みが健康に悪影響を及ぼし、腰痛の原因となるのです。また、運動不足による血行不良も腰痛の一因となるでしょう。
心因性の腰痛
ストレスや精神的な負担が原因で腰痛が引き起こされることもあります。現代社会では、仕事や人間関係などからくるストレスが心身に悪影響を与え、その結果腰痛として現れることがあります。
加齢による腰痛
加齢も腰痛の原因の1つです。脊椎は椎間板や関節、靭帯など多くのパーツで構成されていますが、これらは年齢を重ねるごとに摩耗し、腰痛が生じやすくなります。肩や膝と同様、腰も加齢により痛みを感じやすい部位です。
原因の特定が難しい場合
腰痛の原因を特定することは、必ずしも簡単ではありません。生活習慣や年齢、環境など複数の要因が絡み合う場合が多く、単一の原因を特定することが難しいこともあります。また、腰痛が腰以外の部位からくる場合もあり、内臓の問題が腰痛として現れることもあるため、さらに特定が難しくなります。
腰痛による影響
腰痛が発生すると、日常生活や仕事にさまざまな悪影響を及ぼします。まだ腰痛を経験したことがない方に向けて、その具体的な影響をご紹介します。
日常生活への制約
腰痛は腰に負荷のかかる姿勢で痛みが出やすいため、長時間の座位や外出中に座る際に痛みを感じることが多いです。例えば、車の運転や映画鑑賞中、スポーツ観戦中などでも腰の痛みに悩まされることがあります。場合によっては、立つことや歩くことも困難になるほどの痛みが生じることもあり、生活の質が低下する原因となるでしょう。
合併症のリスク
腰痛は単なる痛みにとどまらず、ヘルニアなどの合併症に発展することがあります。また、腰痛によって運動が制限され、血行が悪化することで肥満や生活習慣病を引き起こすリスクもあります。腰痛を軽視せず、早期に対策を取ることが大切です。
腰痛になりやすい人の特徴
腰痛は誰にでも起こり得る症状ですが、特に腰痛になりやすい方の特徴があります。立ち仕事や座り仕事などで長時間同じ姿勢を続けている方、重い物を持つ仕事をしている方は、腰に負担がかかりやすいため注意が必要です。また、肥満体型の方は腰に負担がかかりやすく、痩せ型の方でも骨が弱っている場合は腰痛のリスクが高くなります。
腰痛のお悩みは、たかだ鍼灸整骨院にご相談ください!
当院では、カイロプラクティックを主体とした施術を行っています
従来のカイロプラクティックの施術は、関節をボキボキと鳴らしたり体に負担のかかる施術が主流でしたが、現在のアメリカのカイロプラクティックでは神経学的な考えで 体のゆがみは脳や脊髄神経の乱れからきていると考えられております。
当院では、体のゆがみを微調整しながら神経の乱れの箇所を探し施術を行うことで、神経の乱れを整え自然治癒力を高めることで痛みを解消する施術を行います。
腰痛などにお困りの際は、ぜひ当院へお越しください。
お知らせ
- 2024/10/14
- ホームページをリニューアルしま...