膝の痛み

膝の痛み

こんな症状で
お困りではありませんか?

  • 歩いたり、階段の上り下り、立ち上がりや座り込み時に膝が痛む
  • 膝が腫れて熱を持ち、ズキズキとした痛みがある
  • 膝が完全に曲がらず、伸ばすのも難しい
  • 膝を動かすと「コリコリ」や「パキパキ」という音がする
  • 膝が不安定で、立ち上がるときや歩く際にガクガクする

膝の痛み改善ならたかだ鍼灸整骨院にお任せください!

私たちの体は絶妙なバランスで成り立っており、日常的には問題なく過ごしていても、ある日突然不調が現れることがあります。
整骨院で対応する症状の中でも、特に多いのが膝の痛みです。
体重を支え、歩行を助ける膝は日々大きな負担を受けています。
そのため、膝の痛みに悩む方は少なくありません。
このページでは、膝の痛みについて詳しくご紹介しますので、ぜひご参考ください。

 

膝の基礎知識

膝は、大腿部と下腿部をつなぐ関節部分を指します。
膝は大腿骨、脛骨、腓骨、膝蓋骨という4つの骨で構成され、さらに半月板、腱、靭帯、筋肉がそれを支えています。
このように多くのパーツからなる膝は、各部位に負担がかかりやすく、さまざまな理由で痛みを引き起こすことがあります。
膝の痛み改善のために、整骨院や接骨院、整体院、整形外科に通われる方も多いです。

 

スポーツによる膝の痛み

膝の痛みは、原因や痛みの種類が多岐にわたりますが、スポーツによる膝の痛みが多くのケースを占めています。
膝はスポーツで頻繁に動かす部位であるため、特に負担がかかりやすいです。
次に、スポーツが原因の膝の痛みについて、具体例を見ていきましょう。

 

靭帯や半月板の損傷

スポーツによる膝の靭帯や半月板の損傷は、膝の曲げ伸ばしをサポートし、骨同士の摩擦を防ぐ役割を担っています。
しかし、スポーツで過度に膝を酷使すると、これらの部位に大きな負荷がかかり、痛みや違和感を引き起こすことがあります。
ひどい場合には、立つことも困難なほどの激痛が走り、外科的処置が必要になるケースもあります。

 

腸脛靭帯炎

ランニング愛好者に多い膝の痛みの一例が、腸脛靭帯炎です。
ランニングや自転車、バスケットボール、エアロビクスなど、膝を頻繁に使うスポーツで発生することが多く、炎症によって痛みが生じます。

 

加齢による膝の痛み

膝の痛みの原因の一つに、加齢による身体機能の衰えがあります。
特に高齢の方に見られる膝の痛みについて、具体的なケースを確認していきましょう。

 

変形性膝関節症

加齢に伴う膝の痛みの代表的な症状が、変形性膝関節症です。
軟骨が摩耗し、歩くだけで膝が痛むようになります。
階段を上ると痛みが増す場合もあり、個人差はあるものの、正座などでも痛みが出ることがあります。

 

膝に水が溜まる

加齢に伴い、膝に水が溜まることが原因で痛みが発生することもあります。
膝に過剰に水が溜まると、痛みを引き起こしやすくなります。

 

骨の変形(骨棘)

加齢により骨が変形し、痛みを引き起こすことがあります。
骨棘は、変形した骨が神経や周囲の組織を圧迫するため、痛みを伴います。

 

膝の痛みを放置するとどうなる?

膝の痛みをそのままにしておくと、次第に状態が悪化し、慢性化する恐れがあります。
早期に適切なケアを行わないと、治りにくくなるケースもあります。

 

膝の痛みのお悩みは、たかだ鍼灸整骨院にご相談ください!

当院では、カイロプラクティックを主体とした施術を行っています

従来のカイロプラクティックの施術は、関節をボキボキと鳴らしたり体に負担のかかる施術が主流でしたが、現在のアメリカのカイロプラクティックでは神経学的な考えで 体のゆがみは脳や脊髄神経の乱れからきていると考えられております。
当院では、体のゆがみを微調整しながら神経の乱れの箇所を探し施術を行うことで、神経の乱れを整え自然治癒力を高めることで痛みを解消する施術を行います。
膝の痛みにお困りの際は、ぜひ当院へお越しください。

ページの上部へ戻る