このような症状で
お困りではありませんか?
- 腰に強い痛みがある
- 片足に痛みが広がっている
- お尻から脚にかけてしびれや感覚の鈍さがある
- 脚に力が入らず、筋力が低下していると感じる
- 痛みや筋力低下で、歩行が難しくなってきた
腰椎椎間板ヘルニアでお悩みなら、たかだ鍼灸整骨院にお任せください!
背骨は体を支える重要な役割を担っており、その腰の部分である腰椎には常に大きな負担がかかっています。
この負担が蓄積すると、腰椎椎間板ヘルニアを引き起こすことがあります。
腰椎椎間板ヘルニアは、腰痛以外にもさまざまな症状を伴い、場合によっては日常生活に支障をきたすこともあります。
したがって、発症した際には早めの対応が必要で、悪化や再発を防ぐための対策が重要です。
まずは、腰椎椎間板ヘルニアの原因と対策についてしっかり理解しておくことが大切です。
このページでは、腰椎椎間板ヘルニアについて詳しくご説明いたします。
腰椎椎間板ヘルニアとは?
腰椎は5つの椎骨で構成され、その間に椎間板と呼ばれるクッションのような組織があります。
椎間板は水分を多く含む髄核と、それを包む線維輪の二重構造になっており、腰椎にかかる負荷を分散させる役割を果たしています。
しかし、何らかの原因で線維輪が損傷すると、髄核が外に飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれが生じます。
これが腰椎椎間板ヘルニアの状態です。
神経の圧迫が進むと症状が悪化するため、早期の治療が必要です。
腰椎椎間板ヘルニアの症状
腰椎椎間板ヘルニアには、さまざまな症状があります。
ここでは、代表的な症状をご紹介します。
腰痛
腰椎椎間板ヘルニアの主な症状のひとつが腰痛です。
突然の激しい痛みを伴うことが多く、背骨を伸ばすと軽減し、丸めると悪化する傾向があります。
下半身の痛み・しびれ
症状が進行すると、太ももやふくらはぎに痛みが現れます。
多くの場合、片足にだけ痛みが生じますが、両足に現れることもあります。
また、痛みだけでなく、しびれや足の動かしにくさも伴うことがあります。
運動麻痺・感覚麻痺
神経の圧迫がさらに強まると、足を動かすことができなくなる運動麻痺や、感覚が鈍くなる感覚麻痺が現れることがあります。
さらに馬尾神経が圧迫されると、排尿・排便障害が発生することもあります。
これらの症状は、早急な対処が必要です。
腰椎椎間板ヘルニアの原因
腰椎椎間板ヘルニアには、いくつかの原因が考えられます。
ここでは、主な原因をいくつかご紹介します。
腰への過度な負担
腰への過度な負担は、腰椎椎間板ヘルニアの主な原因のひとつです。
立ち座りや前かがみの動作でも腰には大きな負荷がかかり、これが蓄積されることで発症することがあります。
重い物を持ち上げる、体をひねるなどの動作も原因となることがあります。
デスクワークや長時間の運転
座っている状態は立っている状態よりも腰に負担がかかります。
デスクワークや長時間の運転を行う方は、腰椎椎間板ヘルニアのリスクが高くなります。
長時間同じ姿勢で座る際には、定期的に休憩を取るなどの対策が重要です。
姿勢不良
猫背や反り腰などの姿勢不良は、腰への負担を増加させます。
姿勢を改善しないと、腰椎椎間板ヘルニアが悪化したり再発する可能性があります。
また、椅子に浅く腰掛ける姿勢も腰に負担をかけるため注意が必要です。
腰椎椎間板ヘルニアのお悩みは、たかだ鍼灸整骨院にご相談ください!
当院では、カイロプラクティックを主体とした施術を行っています
従来のカイロプラクティックの施術は、関節をボキボキと鳴らしたり体に負担のかかる施術が主流でしたが、現在のアメリカのカイロプラクティックでは神経学的な考えで 体のゆがみは脳や脊髄神経の乱れからきていると考えられております。
当院では、体のゆがみを微調整しながら神経の乱れの箇所を探し施術を行うことで、神経の乱れを整え自然治癒力を高めることで痛みを解消する施術を行います。
腰椎椎間板ヘルニアにお困りの際は、ぜひ当院へお越しください。
お知らせ
- 2024/10/14
- ホームページをリニューアルしま...