足のしびれ

足のしびれ

このような症状で
お悩みではありませんか?

  • お尻や太もも、ふくらはぎなど下半身がジンジンと痺れる
  • 歩いていると痺れてくる
  • 腰が痛くなり、下半身にも痺れが出てきた

城東区・東成区で足のしびれを改善するなら、たかだ鍼灸整骨院にお任せください!

足のしびれには神経を骨や筋肉が直接圧迫している神経性のものと、血管を圧迫して神経に酸素や栄養が送られてこないために起きる血管性のものがあります。
早期に対処しないと症状が悪化し、完治までに時間がかかることもあります。
現在こうした症状にお悩みの方は、まずは原因を把握することが重要です。

 

足のしびれの原因とは?

腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、坐骨神経痛など骨や筋肉に由来する痺れの他に、糖尿病や動脈硬化症など血管や臓器に由来するものと様々な原因によって起こります。ここでは足のしびれの原因を詳しく解説します。

 

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは、背骨の間にある椎間板が外に飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす状態です。主に腰痛や足のしびれが症状として現れ、重症化すると歩行困難や足の筋力低下が見られることがあります。長時間の座位や前屈姿勢が続くと症状が悪化しやすく、早期の治療が求められます。

 

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は、脊柱管という神経が通る空間が狭くなり、神経が圧迫されることで起こる症状です。特に高齢者に多く、腰痛や下肢のしびれ、足のだるさが特徴です。歩行中に足がしびれ、少し休むと症状が軽減する「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」が代表的な症状です。進行すると、足の筋力低下や感覚障害が見られることがあります。

 

坐骨神経痛

坐骨神経痛は、腰から足にかけて走る坐骨神経が圧迫されることで起こる痛みやしびれです。お尻や太もも、ふくらはぎなどに鋭い痛みやしびれが現れ、長時間の立ち仕事や座り続けることが難しくなることがあります。原因としては腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が多く、これらの根本原因を解消することが治療の鍵となります。

 

足のしびれを改善するためには

足のしびれを改善する方法は多岐にわたります。ここではいくつかの対策をご紹介しますので、参考にしてください。

 

身体のケア

体の異変が原因の場合、それを改善することで足のしびれも改善されることがあります。ストレスが原因の場合は、メンタルケアを行い自律神経を整えることが重要です。

 

姿勢の改善

姿勢の悪さが原因の場合は、まず姿勢を改善することが必要です。姿勢を正さないと、しびれが一時的に収まっても再発することがあり、肩こりや頭痛の原因になることもあります。

 

専門の整骨院での施術

適切な施術ができる整骨院では、筋肉の柔軟性を高めたり、体の不調を改善するための施術が行われています。神経の調整ができる施設に通うことをおすすめします。

 

足のしびれでお困りの方は、たかだ鍼灸整骨院へご相談ください!

当院では、カイロプラクティックを主体とした施術を行っています

従来のカイロプラクティックの施術は、関節をボキボキと鳴らしたり体に負担のかかる施術が主流でしたが、現在のアメリカのカイロプラクティックでは神経学的な考えで 体のゆがみは脳や脊髄神経の乱れからきていると考えられております。
当院では、体のゆがみを微調整しながら神経の乱れの箇所を探し施術を行うことで、神経の乱れを整え自然治癒力を高めることで痛みを解消する施術を行います。
足のしびれにお困りの際は、ぜひ当院へお越しください。

 

ページの上部へ戻る